移植直後より day0〜


2001年X月X日 移植日 0日目

朝 主治医、左手に移植用のルートを確保
11:00 尿が少ないので利尿剤を使う。
13:30 血圧136/88
17:30 抗生剤開始、病院に骨髄液届く
18:00 吸入
18:30 アレルギー防止の為ステロイド投与
18:50 移植開始 計1230ml
19:25 37.2度 血圧160/96
20:55 点眼
21:00 血圧
21:30 利尿剤を使用
24:20 移植終了

2001年X月X日 移植より1日目

胃のムカムカ感
顔がはれぼったい

7:30  左手に移植用のルートを抜く
8:34  吐く
10:00 MTX静注、血圧170/116、脈58
      ロイコボリン含嗽水
サンディミュン点滴開始
血圧高めのため降圧剤(ペルジピン)を使う。

尿が赤い
18:00 血圧測る、熱37.8度
 

2001年X月X日 移植より2日目

10:00 熱37.5度、血圧108/80
10:30 吐く
15:00
 血小板10単位輸血
17:00 血小板2万、Hb14
19:30 白血球200、発熱37.9度

2001年X月X日 移植より3日目
熱38.2度
9:45 血圧118/75、脈84
昼   寝たままずっと動かない。
19:00 発熱38.4、血圧116/78
21:40 のどが痛い

2001年X月X日 移植より4日目
熱37.7度
尿赤い
のどが痛い
胃が痛い
14:50 血小板輸血
19:10 白血球100以下、痛み最高、発熱38.6度
 

2001年X月X日 移植より5日目
1:40 唇バリバリに乾く
2:15 アタラックスPろ、ソセゴン、発熱38度
8:00 熱38.9度、解熱剤使用
12:25 レペタン使用
13:15 ジフルカン、クラビットを粉砕して服用

2001年X月X日 移植より6日目
2:06 熱37.8度
5:30 熱39.9度
声ガラガラ
朝    ノイトロジン使用
10:30 熱38.3度
12:30 レペタン使用
15:00 熱39.1度
16:00 血小板10単位
18:15 白血球25以下、Hb12、血小板1万

2001年X月X日 移植より7日目
1:00  寒気を訴える、熱39.3度
2:10  熱40.3度
9:00  手の震え
10:00 主治医 皮膚の発疹があり、皮膚科にてGVHDか調べる
11:40 機嫌が悪い
12:30 熱40.2度
18:00 熱38.6度
18:55 鼻血がでる
20:20 血を吐く

2001年X月X日 移植より8日目
7:30  熱40.5度、血圧104/92
      解熱剤使用
14:45 血小板10単位
17:30 白血球100になった。生着した?。
      主治医コメント まだ100くらいでは完全な判断は出来ないでしょう。とのこと。

2001年X月X日 移植より9日目
11:45 皮疹広がりあり。
14:50 外国のドクターが視察でみえて、診察。
顔の腫れがひどい。
声が理解できない。


2001年X月X日 移植より10日目

熱37.5度
2:20 血小板輸血10単位
幻覚で一睡もできず。
7:45 熱38.7度 解熱剤
10:20 利尿剤
15:20 白血球400、Hb9
CRP6
      血小板輸血10単位
17:30 血小板輸血10単位

2001年X月X日 移植より11日目
7:15 熱38.1度
14:50 MAP2単位
20:00 熱36.9度

2001年X月X日 移植より12日目
14:00 熱36.5度
白血球1400、Hb8、CRP6.6
ビリルビン3(間接)VODの疑い?

クリーンのしきりのカーテンがあく。
16:00 血小板の輸血10単位
19:40 MAP2単位

2001年X月X日 移植より13日目

1:00 熱39.6度、解熱剤
9:00 グロベリン点滴
10:30 ビリルビン2.9なのでウルソで様子を見ます。
      手の震えひどい。
14:00 血圧121/88
18:00 MAP2単位輸血
白血球1000、血小板2.3万、ビリルビン2.9、Hb8.1

2001年X月X日 移植より14日目

12:00 熱38.8度
14:30 血小板10単位輸血
18:00 MAP2単位輸血

白血球3400、血小板1万、Hb8.1

2001年X月X日 移植より15日目

14:00 MAP2単位輸血
19:40 熱37.6度、血圧
発疹おさまりつつある。


2001年X月X日 移植より16日目
10:00  マルク
右手むくみあり
14:00 熱38.0度
14:30 血小板10単位
白血球6300、Hb11.3、血小板1.3万


2001年X月X日 移植より17日目
10:00  KCl
14:00 MAP2単位
19:00 血小板10単位

2001年X月X日 移植より18日目
10:00  血圧126/80
15:00 熱37.0度

2001年X月X日 移植より19日目
14:00  血小板10単位
熱 異常ない

2001年X月X日 移植より20日目
特に異常ない


2001年X月X日 移植より21日目
高度無菌室より一般無菌室へ移動
10:30 皆さんの出迎え
15:00 血小板10単位

2001年X月X日 移植より22日目
若干不整脈か
食事の低菌状態が変更された。



2001年X月X日 移植より23日目
胸のあたり赤みはGVHDかもとのこと。

2001年X月X日 移植より24日目
腹の痛み、下痢始まる

2001年X月X日 移植より25日目
赤い便となる。消化管出血著しい
腹の激痛続く

2001年X月X日 移植より26日目
赤い便となる。消化管出血著しい
腹の激痛続く

2001年X月X日 移植より27日目
血小板20単位、上記と同じ状態

2001年X月X日 移植より28日目
上記と同じ状態の為、サイトメガロなのか他の原因があるのか検討

2001年X月X日 移植より29日目
概ね1日2リットル以上の赤色の下痢、

2001年X月X日 移植より30日目
発熱38.4度
1:00 唇赤い、意識もうろう。
2:00 ナースコール、血圧70/測定できず、脈160
PPF入れる
3:45 血圧86/測定できず
4:20 意識戻る、血圧90/64
6:30 血圧104/58
18:00 血小板15単位
19:30 発熱38.3度
ずっと続いている1日2リットル下痢への対処、および腹痛の為、本日より塩酸モルヒネ開始

ひとつ前へ戻る